高齢者のQOLを向上させるサポート

QOLとは、Quality of Life(クオリティ・オブ・ライフ)の略語で、生活の質や人生の質を指す言葉として使われています。それは、高齢者の生活を支える介護業界において重要視される要素でもあります。高齢者のQOLを左右するものの一つに、日常生活動作の維持があります。日常生活動作はADLとも呼ばれ、歩行・食事・排泄・入浴などの日常生活を送る上で必要な動作を指しています。

高齢者が日常動作を自分一人でできなくなると、その事実に対しひどく落ち込み、自信をなくしてしまいがちです。その結果、心身共に閉じこもり、衰弱したり鬱になってしまったりするケースもあります。こういった背景があるため、介護士はできる限り、高齢者が日常動作を自分でできるように、サポートすることが大切なのです。そのために心がけたいのが、自立を促す介護ケアです。一人ひとりの要介護レベルと自身でできる動作を把握し、必要最低限の介助のみを行うのが理想です。

もし、日常生活動作が難しい高齢者と接する場合は、介助以外の方面からQOLを上げるアプローチを実施しましょう。その一つとしておすすめなのが、交流の場を作ることです。日常生活動作ができなければ、外部とのつながりが希薄になってしまいます。そんな中で注意したいのが、孤独でじっと塞ぎ込む状況を作ってしまうことです。そうならないよう、施設内で交流イベントを頻繁に開催したり、車いすなどで散歩に連れ出して、地域のコミュニティに参加したりして、人との交流を促すことが大切です。